記事で見たい方は下へスクロール▼
選択とマスク
人物の切り抜きをする際の壁の1つが「髪の毛」です。
今回は髪の毛の切り抜きに特化した機能
【選択とマスク】について説明していきます。
背景をマスクで消した時に下の画像のように髪の毛がうまく切り抜けていない場合があります。
その場合、下画像の赤枠の「選択とマスク」をクリックします。
するとこのような画面になります。
下画像赤枠の「境界線調整ブラシツール」を選択します。
するとブラシのようなものが表示されます。
この状態で髪の毛をクリックしながらなぞります。
すると、ブラシが自動で境界線を判断し、髪の毛のみを切り抜きしてくれます。
なぞり終えたら、右側の調整機能で切り抜き具合の調整を行い、
最後に「OK」をクリックします。
あとは実際に背景に当てはめてみて問題ないか確認します。
切り抜き残し
ちなみに、切り抜き後に「切り抜き残し」なるものが残っていることがあります。
それを確認するには、レイヤー上で右クリック→レイヤー効果を選択します。
【境界線】を選択し、サイズとカラーを選択します。
すると下画像のように切り抜き残しを視認することができます。
この状態で「OK」をクリックし、レイヤーのマスクを選択、ブラシのブラック(黒色)で塗っていきます。
レイヤー効果を表示・非表示し、実際の切り抜き状態を確認しながら進めていきます。
調整が終わったら、レイヤー効果は非表示にするか右クリックで削除してしまってもよいです。
ぱっとみでは違いがわからないかもしれませんが、Photoshopではこういった作業が結構重要です。
ぜひ参考にしてみてください。