Photoshopは定期的に新しい機能が追加されるのですが、
今回は特にすごい機能『ジェネレーティブ塗りつぶし』を紹介します。
まずジェネレーティブ塗りつぶしにできる主なことは以下の4つです。
①オブジェクトを作成
②背景を作成
③画像を拡張
④不要なものを削除
まずはこの機能を使うにはPhotoshop(Beta)というアプリをインストールする必要があります。
▶︎2023年9月に最新のPhotoshop デスクトップ版アプリでも使用できるようになりました。
操作方法はこちらから
Photoshop(Beta)のインストール方法
「Photoshop(Beta)」とネット検索すると候補で上がってくるため、それをクリックします。
「Photoshop (Beta) アプリを試す」をクリックします。
すると以下のようなポップアップが表示されるので「Creative Cloud Desktop App を開く」をクリックします。
新規画面が表示されるので、その中の「Photoshop (Beta)」の「インストール」をクリックします。
インストールまで少し時間がかかります。
インストールが終わったら「開く」をクリックします。
起動すると基本的には通常のPhotoshopと変わりはありません。
①オブジェクトを生成
まずは画像を読み込みます。
オブジェクトを生成したいところに選択範囲を作成し、「生成塗りつぶし」をクリックします。
入力欄が表示されるため、作成したいオブジェクトの指示を入力し、「生成」をクリックします。
すると以下のようにオブジェクトが生成されます。
プロパティにはバリエーションが3つ生成されます。
バリエーションをクリックすると他のものが画面に反映されます。
②背景を作成
まずは画像を読み込みます。
「被写体を選択」で対象を選択後、「選択範囲を反転」で背景を選択範囲にします。
その後「ジェネレーティブ塗りつぶし」をクリックします。
今回は「night city(夜の街)」と入力し「生成」をクリックしてみます。
すると以下のように背景が作成されます。
プロパティにはバリエーションが3つ生成されます。
③画像を拡張
まずは画像を読み込みます。
画像を拡張したい範囲を選択し、「生成塗りつぶし」をクリックします。
今回は「make background(背景を作成)」と入力し「生成」をクリックしてみます。
すると以下のように背景が作成されます。
プロパティにはバリエーションが3つ生成されます。
④不要なものを削除
まずは画像を読み込みます。
人を範囲選択し、「生成塗りつぶし」をクリックします。
今回は「remove people(人を削除)」と入力し「生成」をクリックしてみます。
すると以下のように人が削除された画像が作成されます。
プロパティにはバリエーションが3つ生成されます。
商用利用に関して
※ジェネレーティブ塗りつぶしはBeta版では商用利用が許可されていません。
見込みですが2023年中には通常のPhotoshopにも実装される予定のため、その時を楽しみに待ちましょう。
以下はAdobeに記載されている文言です。