レイヤーってなあに?

記事で見たい方は下へスクロール▼

日常生活では聞きなれない言葉ですが、
Photoshopではこの「レイヤー」を理解していないと、
そもそもデザインができません。

全然難しくないので、早速覚えちゃいましょう!!

レイヤーとは?

レイヤーとは、簡単にいうと、
デザインの『1つの素材』のことです。

下の画像の右下の部分がレイヤーパネルといい、
その中にそれぞれのレイヤーが入っています。

レイヤーは「画像」もしくは「テキスト」のどちらかです。
※厳密には他にもありますが最初は上の認識でOKです

上にあるレイヤーが優先で素材が一番前に配置されていきます。
わかりやすくすると、下の画像のようなイメージです。

イメージとしては複数のレイヤーが重なっているのを、
編集画面上では真上から見ているような感じです。
この順番が変わると、素材が隠れてしまう可能性があります。

新しいレイヤーを作成する

「デザインに新しい素材を追加したい!」

という場合は、下画像の赤枠の「新規レイヤーを作成」ボタンをクリックしましょう。

そうすると、下画像のように新しいレイヤーが作成されます。

レイヤーの名前を変更する

レイヤーが多くなるようなデザインをしていると、
ちゃんとレイヤーの名前を表記しておかないと後々どれがどれかわからず、
面倒なことになります。

レイヤーの名前は簡単に変更することができるため、
名前を変更して自分がデザインしやすい環境を作りましょう。

レイヤーの名前を変更するには、下画面中に説明がありますが、
名前を変更したいレイヤーの名前部分をダブルクリックします。

そうすると、変更画面に切り替わります。

変更が終わったら「Enter」キーを押してあげれば完了です。

レイヤーを非表示・表示する

デザイン中に、
「このレイヤーがない状態が見たい、でも削除はしたくない」
と思う時があります。

そんな時は下画像の目のアイコンをクリックすることで非表示⇄表示の切り替えができます。

レイヤーを固定する

また、デザイン中に、
「このレイヤーは編集が終わったから、操作できないように固定したい」
と思う時があります。

そんな時のため、レイヤーを固定する方法をマスターしましょう。

レイヤーを固定するには、固定したいレイヤーを選択している状態で、
下画面の赤枠の鍵のマークをクリックします。

そうすると、下画面のように、
固定したレイヤーの右側に鍵のマークが表示されます。

こうすれば、移動ツールでうっかり位置をずらしてしまう
などのようなことがなくなります。

レイヤー間を移動する

レイヤーの順番を移動させたい場合は、
レイヤーをドラッグして他のレイヤーの上下に持っていくことで移動することができます。

レイヤーを複製する

同じ素材をいつくか配置したい場合は複製することで
都度素材画像を読み込むという手間をなくすことができます。

複製したい画像のレイヤー上で右クリック→『レイヤーを複製』
を選択すると簡単に素材画像を複製することができます。

もっと簡単な方法としては
【ショートカットキー】
mac:command+J
windows:Ctrl+J

【操作】
mac:optionを押しながら移動ツールで素材画像をドラッグ
windows:altを押しながら移動ツールで素材画像をドラッグ

レイヤーを削除する

必要ない素材を削除する場合は、
削除したいレイヤー選択後
mac:delete
windows:Backspace
で消すことができます。

万が一必要な素材を消してしまった場合は
mac:command+z
wondows:Ctrl+z
で1つ前の動作に戻ることができます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする