今回は”フィルター機能”を使って簡単に違う雰囲気の背景に変えてしまう
【風景ミキサー】について解説していきます。
通常背景素材の雰囲気を変えるとなると、それなりに労力が必要になるのですが、
この機能を使えば簡単に下のBefore&Afterのようにできます!
風景ミキサーの使い方
まずは雰囲気を変えたい画像を用意します。
次に上部メニューの『フィルター』→『ニューラルフィルター』の順に進みます。
画面が切り替わったら、「ベータ」の欄に【風景ミキサー】があるので、
こちらを「ON」にします(初めて使用する場合はダウンロードが必要になります)。
すると、右側にプリセットという”参考のテンプレートのようなもの”が表示されるので、
変更してみたいイメージに近いものをクリックします。
すると処理が始まります(これには少し時間がかかります)。
処理が完了すると、プレビューが表示されます。
問題なければ『OK』をクリックするとこちらの画像に変換されます。
フィルターの調整
微調整したい場合は、『強さ』の数値を変更することができます。
他にも『日の入り』の数値を変更することで夕焼けのような雰囲気にすることもできます。
他にも、『春、夏、秋、冬』の数値も変更することができます。
色んなプリセットの比較
1つ1つの処理にはそれなりに時間がかかるため、①〜⑧の反映画像を参考までに載せておきます。
【風景ミキサー】は頻繁に使う機能ではなさそうですが、
こういった機能はふとした時に便利だったりするので、
こういう機能もあるんだ程度に覚えておくとよいかなと思います。